えちょ記

語らないブログ

技術系与太話

jQuery Deferred Object

すべての関係を簡潔にまとめている記事が見つからなかったので作ってみた‥‥つもりだったが、画像小さいのねん‥‥;; なるべく少ない言葉で説明してみる。 Deferred(繰延) Object、超訳すると「結果が出たあとの行動(callback)を約束する仕組み」。 Deferre…

そのイヤフォン、鼓膜を引っ張れますか?

まず先に、PCS500IIの悪いところ。「低音が足りない」こればっかりはどうしようもないみたい。先の記事の2つに比べ、低音のドライブは完全に負けてます。一番下の方の周波数が出てない感じ。ウォークマンのイコライザでかなり補強は出来ますが、出ないもの…

もとさや、カスタムイヤフォン

もう2年近く前に書いた記事、その後ケーブルがぶっちぎれてしまい(;_;、この半年ほどで他の2つほど浮気したんだけど、結局元のさやに戻ってしまった。サウンドケージPCS500IIは、5万円以下のイヤフォンでは今でも最高峰じゃないかと思う。というかこれ以…

タスク並列ということ

何故かReactive Extensionsのぐぐる検索で一時トップになってて慌てましたが少し下がってホッとしました。いあ、どう考えてもうちはトップじゃないでしょぐぐるさん!学習向けの紹介サイトならこことかこことかが分りやすくまとめていますので、まずはこちら…

Reactive Extensionsとか

.NET4.0sp1搭載予定(と激しく思われる)Reactive Extensions。さらにもう少し調べてみた結果、ものすごく誤解を招きかねない要約として、「WFの競合技術」だと理解した! 実現方法はかなりC#風ですが、結局のところワークフローを実現するための基礎技術で…

メモ・星空HDR

とりあえず実装があるわけでもないのでメモ。何とかできるかなと思ってとりあえず挫折感を味わったところでメモ。 星の光の差 星の等級表現は、5級の差で絶対光度が100倍の差が付くような指数表現になってます。一方、sRGB表現では、8bitの場合、最大光度1.0…

ラストショット位置、再撮影

ハヤブサの方向についてはいまんところ不問の方向で‥‥(--;

Celestia用、Hayabusa(Muses-C)軌道データ

そしてさくっとコンバートしてみた。 そのまんまなので細かい軌道はかなり適当だと思います。姿勢制御情報とかもないので、はやぶさの太陽パネルがあさっての方向向いてますが‥‥まあとりあえずこれが基本ということで。 オリジナル オリジナルはMitaka Plus…

メモ・ハヤブサ軌道データ

Mitaka Plusにはやぶさのデータが追加されてますが、この軌道データが読みたい。で、Mitaka自体はMITライセンスなので軌道データ*.pthのフォーマットを追いかけたら、とりあえず単純だったので忘れる前にメモ。 基本 バイナリデータ。double4個で1つ。時刻…

α付き動画を吐き出すAviWriter

所要で作ったので。先日、C#でbitmapをaviに変換するためにAviWriterというコンポーネントを見つけたのを、32bitのARGBの出力用に少しいじりました。Openの時に、24と32が指定出来ます。分かる人はどうぞどうぞ。 using System; using System.Runtime.Intero…

マークアップであること

先日の記事にコメントを折角貰ってたのにスルーしていました‥‥。ごめんなさい。こないだの記事でCanvasをこき下ろしましたが、争点は標準・非標準だとは思っていません。そもそも技術規格は競うものであって標準は無いと思っています。また、ラスターorベク…

GoogleはIE9ショックを切り返せるか?

先日のIE9プレビュー版の発表で、MSは非常に興味深いプレゼンを行った。フルスペックSVGのハードウェアアクセラレーション実行だ。これは「インタラクティブ要素はCanvasで」という流れを作りたかったWebkit陣営にとって大きな鉄槌となる一撃だと感じた。な…

ブラックホールの情報は失われない直感的な理由

ブラックホールが情報を奪うのかどうかについては、相対性理論と量子力学の間で喧々諤々の論争があった(今もつづいている)わけです。ですが、ぶっちゃけると、ブラックホールに落ちて行く物体を外から観測している状況だけを考えていれば、情報が失われな…

ライセンスの壁orz

先日話題に出した「chromium embedded」ですが、同じコンセプトでもっと使いやすい部品がありました。「WPF Chromium WebBrowser control」というものがありまして、これを使えば.netのWPF部品として、超あっさりWebkitが呼び出せることを確認したのです。し…

気になる技術メモ

今気になってる or 仕事でどうしても必要な技術に関する追っかけメモ。興味はあるがまだ成果はない! chromium embedded Google Chomeのコアモジュールを、WindowsのDLLにしてみました、てへ♪‥‥とゆうモジュール。まだ起動するのを確認した程度なのだけど、…

Revenge of the Apple

遠い昔、遥か彼方のネットで…MS帝国の軌道兵器「Internet Explorer」の前に総崩れとなった旧ネットスケープ公国は、オープンソース星雲へと逃れた後もじら共和国として再編、もじら星第3惑星「Firefox」を興して一定の勢力を築き反抗の機を伺っていた。帝…

Amazon EC2&S3の最小Web鯖構成の月額はいくら?

ちょっと気になって、今時のクラウドで流行の「Amazon EC2&S3」のコストを調べてみました。基本的にはインターネット上に必要なだけのCPUリソースを仮想的に貸し出すサービスですが、ここでは「最小構成のWebサーバ」を普通に維持するだけ、ぶっちゃけれ…

こっそり

この日誌に、1カ所だけwebkit対応を入れてみました。 さあ、どこでしょう!

で、webkit実験してみたのだが‥‥

調子に乗っていろいろ試してみてたら、Google Chrome 4じゃないとフルスペックで表示できないことが判明した!でもサファリ4なら完全表示してるのかもしれないけど試す環境がない! ‥‥とりあえずiPodTouchで動くようになったらサンプル出してみます。とゆー…

結局HTML5では無く、webkitなのか!そうなのか!

世間ではHTML5というキーワードが意味もなく流行らせようとしているかのように思えますが。これは、違う。いや・・・別に批判じゃないけど。 本質は、webkitなんじゃね?と。KDEプロジェクトが開発したKHTMLモジュールを、更にAppleが発展させたのがHTMLレン…

Scalaのtraitは「雛型」と超訳する会

会社の人が、「Scalaのtraitがよく分からない」と言っていた。(ん〜、あんなのインターフェースに実装のマクロがセットになっただけじゃないかな・・・)と思ってたのですが、あちこちググって記事を読んでみて分からない理由が分かった。「traitとは特質と…

カスタムイヤホン

今日、ちょっと感動的に楽しい一日だったので書いておきます。オーディオの話なのですが、自分は全く専門外、ぶっちゃけiPodでアニメの曲聴いて神曲ハアハア言ってる人間なので、その辺はまあさっ引いて読んでくだされ。 マイヤーヒヤリングヘルスケア株式会…

銀の光が届かぬ所

Microsoft Silverlight3が出ております。今回の見所は3Dサポートとビデオコーディックの拡充、後はオフライン関係の機能拡充かな? Silverlightはブラウザを目指した 元々、Silverlightのオリジナル実装であるWPFは、WindowsVistaから採用された非常に優秀な…

V8の処理速度調査メモ

V8 Javascriptエンジンの、実装アルゴリズムの調査のメモ。あくまでも相対速度を見るのが目的なので他のエンジンと比べるようなことはしないぞ、と。思いつき次第追加するので、内容はないよう?。 Array arrayに"1234567890"という文字を突っ込んでみた。 1…

一方その頃F#の並行処理事情

絶望したままだとあれなので。 VS2010から関数言語F#がトップレベル言語に昇格するのですが、こちらの言語も非同期IOを言語レベルでサポートします。んでも、非同期IOはともかくアクターモデルサポートがないとなあ‥‥。と思ってたら、さりげなくあるし。 と…

CCRが見あたらないことに絶望した!

ということでCCRをちょこちょこ勉強しようと思っていたら「Visual Studio 2010と.NET Framework 4.0のβが出るというニュース」を拾ったので、MSDNの該当ページに探りを入れてみた。 ‥‥CCRが見あたらねえええええ!CCRは微妙にライセンスが面倒だからベースラ…

現実路線はCCRですの

Axumは興味あるのだが、如何せん現実はVS2005を見捨てられない悲しさがあるわけで。会社環境が2008ならのお‥‥(なぜ?) まあということで、しばらくの間は今のC#で使えるアクターモデル平行処理フレームワークであるCCRを追いかけることにします。.net4.0に…

Axumという言語があるらしい

スラドの記事を見てざっと言語仕様を取り寄せて調べてみる。つまりC#をベースにerlangのアクターモデルを組み込んだ言語を作ってみようという試みらしい。んー、ちゃんとものになったら割とおもしろいような気がする。 が、どうせならこのあたりの仕組みはC#…

アクターモデルとはカンバン方式そのものだ

細かいことは良いのです。 あるプロジェクトのソフトウェア実装にアクターモデルを適用したいと考えたとき、そのモデルを上司に説明する必要があるなら、「カンバン方式をソフトウェア開発に導入するようなものです」と言い切ってしまいましょう。まあ大体、…

アクターモデルは正しく使おう

組み込み系のOSでQNXというのを少し仕事で使ったことがあります。このOSは典型的なマイクロカーネルで、アクターモデルを軸にしたプロセス間通信の仕組みが秀逸です。アクターモデルを素直に実現しているプロセス間通信をとにかく軽量高速に実装することで、…