えちょ記

語らないブログ

初めてのFreeBSD・03日目:ZFS序章

とか言ってるうちに

USBインストール終了。基本的にインストーラ任せだったので特にコメントなし。あ、SSHは有効にするんよ。あと、vimだけパッケージ入れたのよ。

srcを最新にする

そして、再起動、ログイン。rootになって‥‥。
FreeBSDには、portsという、最新コードを半自動で引っ張ってきてビルドしてインストールしてくれる便利な仕組みがあります。私はGentoo上がりなので、portageが似た感じ、というくらいの理解ですけれども。
何をするにせよ、まずはsrc情報をFreeBSDサーバと同期する必要があります。mainte jail fulltree 8.0の、「HOST環境作業」〜「srcの取得」までを参考に。‥‥またしばらく同期で暇を持て余す。

ブートローダの再構築

さて、今回はZFSが見えるようにしたいわけです。標準のFreeBSD LoaderはZFSが読めません。コンパイルオプションを変更して対応ローダを作る必要があります。

# echo 'LOADER_ZFS_SUPPORT="yes"' > /etc/make.conf
# ls -al /boot/loader

# cd /usr/src/sys/boot/
# make clean
# make obj
# make depend
# make

# cd i386
# make install

# ls -al /boot/loader

あ、一応言っておきますが、ここは日誌であり、説明はちゃんと書かないですYO!説明出来る自信も無いよ!‥‥などと言いつつ、boot関係をごっそり置き換え。

MBRの置換えを忘れない

ここで忘れるとやばいこと、今は大丈夫ですけど。boot関係をいじったら、必ず!MBRとかのbootcode置換えを忘れないように!下手すると詰む。ファイルシステムだけバージョンアップして、そのブートコードが最新じゃないとか、最悪です。

# gpart bootcode -b /boot/mbr da0

まあ、今はUSBメモリ環境なので大丈夫ですが。pureZFSで忘れないように、自分に言い聞かせる。そして再起動。‥‥起動した、ほっ。

明日はカーネル再構築

ZFSを有効にするんよ!